なんてつメモ

どうってことない日々のあれこれ

門田隆将 なぜ君は絶望と闘えたのか 本村洋の3300日 新潮社

なぜ君は絶望と闘えたのか

なぜ君は絶望と闘えたのか

本村洋さんは、光市母子殺人事件の被害者の家族(夫)です。彼が、犯罪被害者の家族として積極的にマスメディアに出て、ご自分の意見を努めて冷静に整然と述べている姿勢に強く印象に残っている人も多いと思う。それと同時に、事件の壮絶さ、加害者の年齢、死刑制度についての可否も相まって、誰もが記憶に残る事件になった。そんな環境でも、揺るぎなく主張を繰り返し訴え続けた彼の人間性、人としての強さについて、この作品では彼の半生を振り返ることから丹念に書かれている。その中で、思春期に病院でみてきた人の生死について考え、生きることの重み(実際私がわかっているかといえば字面でしか理解できてないもの)を体感しているからこそ、加害者に対して死刑を繰り返し要求し続けたことに繋がるのだろうと思う。
裁判では繰り返し事件の内容に詳細に確認し続けるわけだから、本村さんを始めご家族の苦痛は本当に耐え難いものだったと思う。特に娘を亡くした母親の思いは想像するにしのびない。そうした3300日の日々の中には、彼をいろんな面でサポートし続けた人たちが少なからず存在したことは、唯一の救いかもしれない。そして、人との出会いが強い力となって、あらゆる司法の壁などを動かしたのかもしれない。そして、エピローグでは死刑の判決を受けた加害者が初めて贖罪の言葉を口にするくだりで、本村さんが心から望んでいたのは罪を罪として認めて、その重さを感じるようにさせることだったのかもしれない。

ただ、著者は些細な事柄にかなり主観が混じることが見受けられて、時々しらけることがあった。本村さんに対する思い入れが深いのはわかるけど、もう少し第三者に徹して欲しかった。あと、どうでもいいんだけど、関西人特有の馴れ馴れしいしゃべりってくだりがあったんだけど、それは馴れ馴れしい関西人であって、関西人がすべからく馴れ馴れしいわけじゃないんでそこんとこよろしくお願いしますよ。本の内容と離れたところでくいついて、すいません。

しかし、裁判員でこんな事件に関わらなければならなくなったら、私は冷静に判断できるかって自信がない。そんなことも考えながら読んだ一冊。